渋沢栄一は何した人でお札はいつから?デザインの特徴も調査!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています




芸能人・有名人

2021年の大河ドラマ「青天を衝け」の題材となり注目を集める渋沢栄一さん。「日本資本主義の父」とも称され、また次の新紙幣の新一万円札の顔にも選出されたことでこれまでの実績など再び注目を集めていますよね。

今回は渋沢栄一は何した人でお札はいつから?デザインの特徴も調査!という話題について調べてみました。最後まで是非ご覧下さい。

 

渋沢栄一は一体何をした人なの?

渋沢栄一さんは新紙幣の新一万円札の顔や、大河ドラマの題材となったことで近年再び注目を集めていますよね。

ところで…渋沢栄一さんって一体何をした人なの?という皆さんに、渋沢栄一さんがこれまで行ってきたことを簡単にご紹介していきます。

渋沢栄一の生まれは農家の生まれ

引用元:https://pbs.twimg.com

渋沢栄一さんは現在の埼玉県深谷市皿洗島で誕生しました。

実家での渋沢家は「藍玉」の製造販売、養蚕を行っており、その他にも米、麦、野菜などの生産も行っていました。ざっくり言うと農家さんのお家に生まれたんですね。

小さい頃から家業の手伝いを行っていた渋沢栄一さんは14歳の時には、自分1人で藍葉の仕入れを行い、商業的な才能を発揮します。

渋沢栄一は22歳で江戸へ、24歳に京都へ

渋沢栄一さんは19歳の頃に学問の師匠であった尾高惇忠さんの妹で従妹にあたる尾高千代さんと結します。

そして22歳になると江戸へ出て、儒学者の海保漁村の門下生となりました。
数多くの交流の中、渋沢栄一さんは尊皇攘夷の思想に目覚めます。

渋沢栄一は徳川慶喜の家臣に、その後大政奉還

引用元:https://www.irasutoya.com

渋沢栄一さんは24歳の時に徳川慶喜さんの家臣となります。徳川慶喜さんの警護のため、海外渡航なども経験します。

そして1868年、渋沢栄一さんが28歳の時に起きた大政奉還により新政府が樹立されると、大隈重信さんにこれまでの経歴を買われ渋沢栄一さんは大蔵省に入省します。

渋沢栄一は34歳の時に大蔵省を退官、その後実業家に

渋沢栄一さんは34歳、1874年に大蔵省を退官します。
その後明治6年に第一国立銀行(現・みずほ銀行)を設立すると頭取に就任します。

渋沢栄一さんはその後株式会社の設立や、人材の育成へ力を注ぎ、渋沢栄一さんが手がけた会社は470社にも及んでいます。

渋沢栄一は教育機関・医療機関の設立にも人力を注いだ

渋沢栄一さんはその後、株式会社だけではなく大学などの教育機関の創立や、医療機関などの設立にも力を注いでいます。

1874年には生活困窮者救済事業である養育院(現・東京都健康長寿医療センター)の設立に尽力しています。

日本赤十字社、東京慈恵医院、癌研究会などの設立に尽力しています。

また1875年には商法講習所(東京商科大学を経て、現一橋大学)という商業学校を設立しています。

渋沢栄一は1931年91歳で死去

渋沢栄一さんはその後も数多くの民間外交にも積極的に尽力し、医療、福祉また1923年に起きた関東大震災では、自ら被災者に配布する食料を自費で近くの県から取り寄せています。
また復興都市計画をまとめることにも力を注ぎます。

そして1931年91歳の時に亡くなっています。

渋沢栄一さんは91歳で亡くなるまで「事業の私益と公益は高い次元で両立する」の理念の元、私利私欲に走るのではなく、国家や社会全体のために力を尽くしていました。

現在でも渋沢栄一さんが設立した株式会社や、医療機関、金融機関などが機能しています。

続いては渋沢栄一さんの新一万円札は2024年上半期から!という話題について調べてみました。

 

渋沢栄一の新一万円札は2024年上半期から!

渋沢栄一さんの顔が図柄となる新一万円札が発行されます。

渋沢栄一 紙幣

引用:https://pbs.twimg.com

渋沢栄一さんの顔の図柄の新一万円札は2024年の上半期から発行されることが発表されました。

財務省は9日、千円、5千円、1万円の紙幣(日本銀行券)を2024年度上半期に一新すると発表した。04年以来、20年ぶりとなる。新紙幣の表の図柄は1万円札が渋沢栄一さん、5千円札が津田梅子、千円札が北里柴三郎になる。「平成」から「令和」への改元機運を盛り上げる。新紙幣には世界初となる偽造防止技術を採用する。
引用元:https://www.nikkei.com

ちなみに紙幣が新しいデザインになるのは2004年以来のため、20年ぶりの刷新となります。

ちなみに新一万円札の図柄は「渋沢栄一さん」、新5千円札の図柄が「津田梅子さん」、新千円札の図柄が「北里柴三郎さん」という顔ぶれになっています。

続いては渋沢栄一さんの新一万円札のデザインの特徴!紙幣の裏面は東京駅丸の内駅舎!という話題について調べてみました。

 

渋沢栄一の新一万円札のデザインの特徴!
紙幣の裏面は東京駅丸の内駅舎

渋沢栄一さんの顔が新一万円札の図柄となりますが、2024年に発行される新札には新たに裏側のデザインも一新されます。

新紙幣には世界初の偽造防止技術が採用!

2024年上半期に発行される新札は、世界初の偽造防止技術が施されることとなります。

渋沢栄一さんが図柄になる新一万円札、津田梅子さんが図柄となる新5千円札には肖像の3D画像が回転するホログラムが施されます。

この技術は銀行としては初めての試みとなるんですよ!

そして新千円札にはパッチタイプのホログラムが導入されます。

現在の紙幣にも使用されているすき入れよりさらに強化された高精細なすき入れも導入されます。

その他にも番号が現行の最高9桁から10桁へも変更されます。
そしてユニバーサルデザインの観点から指の感触で識別するマークの形状、券種毎の配置も変更されます。
額面に記されている金額の文字も大きく変更されます。

新札の変更点

・新一万円札、新五千円札には肖像の3D画像が回転するホログラム
・新千円札にはパッチタイプのホログラム
・強化された高精細なすき入れ
・番号が現行の最高9桁から10桁へも変更
・感触で識別するマークの形状、券種毎の配置も変更
・金額の文字の大型化

新一万円札の裏側には「東京駅の丸の内駅舎」

その他の変更点として、新札の裏側のデザインも変更されます。

渋沢栄一さんが図柄となる新一万円札の裏側には「東京駅の丸の内駅舎」のデザインが施される他、新五千円札には「フジ(藤)」、新千円札には「葛飾北斎の『神奈川沖浪裏』」が施されます。

新札裏側デザインの変更点

・新一万円札の裏側には「東京駅の丸の内駅舎」
・新五千円札には「フジ(藤)」
・新千円札には「葛飾北斎の『神奈川沖浪裏』」

ちなみに紙幣は偽造防止の観点から、約20年ごとに紙幣のデザインが一新されるサイクルになっています。

新しい技術がぎゅっと詰まった新札の発行が待ち遠しいですよね!

続いては渋沢栄一さんが新一万円札に選出された理由について調べてみました。

渋沢栄一が新一万円札に選出された理由

渋沢栄一さんが2024年の上半期に発行される新一万円札の図柄に選出された理由について調べてみました。

渋沢栄一が新紙幣の図柄に選出されたワケ

渋沢栄一さんが新紙幣の図柄に選出された理由は、財務省のホームページにこのように記載されています。

簡単に言うと、それぞれの分野で実績を残し、近代日本に大きく貢献した人が選出されるということですよね。

ただ渋沢栄一さんが新紙幣の候補に名前が上がったのは、今回が初めてではないんです。1963年の紙幣改定が行われた際には、伊藤博文さんが最終的に選ばれました。

渋沢栄一さんが選ばれなかった理由に「髭がなかったから」という理由があったんです!

というのも伊藤博文さんの図柄の前の著名人たちの顔ぶれをみ見てみると、一目瞭然!

聖徳太子、夏目漱石、新渡戸稲造、福沢諭吉、野口英世とどの著名人も髭を蓄えている人物ばかり…。これには理由があり、偽造防止の技術が現在より劣っていたことから、髭がない人物だと偽造されやすくなってしまうと言う理由からだったそうなんです。

偽造防止の技術の発展によって「渋沢栄一さん」がやっと紙幣の図柄になる日がやってきたってことなんですね。

渋沢栄一が紙幣の図柄になるのは実は2度目だった!

渋沢栄一さんが紙幣の図柄になるのは実は今回が初めてではないことを皆さんはご存知でしたか?

渋沢栄一さんが初めて紙幣の顔となったのは1902年ことです。
第一銀行が韓国政府から許可を得て発行した紙幣のに渋沢栄一さんの図柄が採用されています。

韓国政府が許可し紙幣を発行した第一銀行は、渋沢栄一さんが大蔵省を退官後に設立した第一国立銀行の後継の銀行です。

第一国立銀行は明治11年には韓国・釜山に朝鮮釜山支店を出店すると、韓国国内に数多くの支店を設置していきます。
その後第一国立銀行は普通銀行になると「第一銀行」と名称を変更しました。

韓国で使用される紙幣に渋沢栄一さんの図柄が採用されたのには、当時渋沢栄一さんが頭取を務めていたからだと言われているんですよ。

まさか日本国内ではなく、1902年から1904年の日本が韓国を統治下に置いている時代に発行されていたとは知らなかったですよね。

続いては渋沢栄一さんのびっくりエピソードをご紹介していきます!

渋沢栄一のびっくりエピソード

渋沢栄一さんのこれまでの経歴や実績を見ていくと、本当に歴史上の人物!という感想を抱いてしまいますよね。

そんな渋沢栄一さんが行ったとされるびっくりエピソードをご紹介していきます。

渋沢栄一がお付きのコックに間違われた!?

引用元:https://1.bp.blogspot.com

渋沢栄一さんが徳川昭武の世話係として洋行に同行した時の出来事です。
渋沢栄一さんもイブニングコートなどの洋装が欲しいと、上着を譲り受け身につけていると…燕尾服に縞模様のズボンを着用していたところ、あまりのちぐはぐっぷりに下働きのコックさんに間違われてしまったというエピソードがあるんです。

将棋が強すぎて、将棋を辞めていった!?

引用元:https://2.bp.blogspot.com

渋沢栄一さんは将棋が強かったという逸話もあるんです。
なんとあの有名な福沢諭吉さんにも勝った!なんていう記録も残っているんだとか…。

ただ将棋を一度始めると時間を沢山取られてしまうという理由から、将棋を辞めることにしたなんていうエピソードもあるんです。

かなり合理的な性格だったことを伺い知ることができますよね。

最後に渋沢栄一さんのプロフィールをご紹介していきます。

渋沢栄一のプロフィール

渋沢栄一さんのプロフィールをご紹介していきます。

氏名:渋沢栄一

生年月日:1840年3月16日

死没:1931年11月11日(満91歳没)

出身地:武蔵国榛沢郡血洗島村(現・埼玉県深谷市血洗島)

職業:幕臣、官僚、実業家、教育者

渋沢栄一は何した人でお札はいつから?デザインの特徴も調査!まとめ

渋沢栄一さんは何した人でお札はいつから?デザインの特徴も調査!という話題について調べてみましたがいかがでしたか?

歴史上の人物というイメージの強い渋沢栄一さんですが、現代日本の基礎を作り上げた人物だったと思うと感慨深いですよね。

2024年に発行される新紙幣や、大河ドラマで注目を集める渋沢栄一さん。
彼が現代に残した精神は見習いたい部分が多いと感じてしまいます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました